ラーツー、聖地を求めて


20140214
ラーツーした時に店を開く場所、それを「ラーの地」と呼びます。
例えばこんなところ。
山奥にひっそりと佇む庵
人が寄りつくような場所ではないので、わたしのような柔の者(剛の者:人が大勢いるところでも大丈夫な人、の対義語)にとってはなかなか良いポインツと言えます。
ただここはあまりにも奥地過ぎてラーを楽しむ以上に、寂しさ&怖さが勝りそうな気がしないでもありません。
熊とか出たら人生終了間違いナシ。

何よりもここへたどり着くまでの道が狭くて・・・

さぼてんが車の免許取って間もない頃、シビック(懐かしのグランドシビック!)でなんとなくこの峠道へ突入してしまい「とんでもないところに来てしまった」と後悔したものの、戻るに戻れず前に進むしかなかったことを思い出してP十年ぶりにやってきたんですが、シビックで厳しけりゃそりゃレイダーでも厳しいですわな。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ブーバイク本舗STORES店

再度オープンしました

ブーグッズを安価でひっそり配布中
なんと送料はブーバイク負担
(なのでまとめ買いを懇願)
コンビニ払いもあるヨ

LINEにて更新情報送信中

登録いただいたら更新連絡がLINEにてメール送信されます。

どうでも良い楽屋噺付き(笑)

LINEのID検索で@gwt6639f よろしく。(@も必要)

PODCASTへの投稿やイベント参加表明はコチラから

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)

題名

メッセージ本文

メッセージの内容はこれでよろしいでしょうか

OKでしたら送信ボタンをクリックして送信して下さい。