排気量をちょっとずつ増やすのがトレンド(死語) ~新型ディアベルは1260cc


https://response.jp/article/2019/01/22/318332.html

 

 

 

 

 

 

 

ディアベルに心を奪われ五とせ、頭金の用意さえできんこのあてぇが何の因果かBMWの手先
おまんら、許さんぜよ

スケバン刑事=麻宮サキは当時「セーラー服」の代名詞的存在だったスーパーウルトラ清純派斉藤由貴が舌ったらずにタンカ切ったりモロバレな吹き替えアクションをやってる姿を見て「プッ」ってなる感じが良かったんだと思います。
あれがあったから二代目以降の荒唐無稽な設定も受け入れられたんだよなー、みたいな。
あとⅡだとGメン75の望月源治がナタ持って大暴れする様がトラウマになっていたわたしは蟹江敬三が最後まで主人公側だったのを観て、あ、この人はもう悪役なんかやらないポジションになったんだなというのを認識したドラマでもあります。

そんな話はどうでもよく。(Podcastの余談が減ったと思ったらこいつは・・・)

当時民主党政権下で70円台にまでなった円高で輸入車が激安だった頃がさぼてんがバイクを物色していた頃です。
なのでディアベルやモンスターも購入候補でした。
結局ディーラーが遠すぎて諦めたんですが、5年後何の因果かその近くにあるBMWでR1200Rを買うことになったという。
(この文章を書いてて冒頭のフレーズが思い浮かんだので思わずそれから書き始めてしまいました。)

で、そのディアベル
BMW Rシリーズの50ccアップに続きこちらは60ccアップ。
60ccのボアアップと軽く言ってはみるものの、シリンダーの容量を変えるなんてあらゆるところに影響が出るんじゃないかと考えると一大事な出来事のように思ったり、そういうことを見越して元々エンジンのガワ(なんて呼ぶのかは知らん)を厚めにしてるんだろうか?という疑問もあったり。
それは逆に騒音値を上げることにならないのか?と思ったり。

で、この毎度毎度繰り返される規制対応のための排気量アップというのはどういう根拠に基づくものなのでしょう?
国産車では生産終了したはずの隼が100ccアップさせて出すのは規制対応らしいし、過去にはW650が800になったのも規制対応と聞きました。
じゃあゼファーも750から850にして復活させーよ!
というか規制強化に対して排気量増で対応できる意味が理解できません。
1200を1250にしなきゃならないんだったら、それまで1100だったバイクは1150か?1150だったバイクは1200か?
じゃあ1200でも良いってことじゃねーかっていうことにはならないのだろうか?

と思って検索すると、規制に対してとってもわかり易いサイトがあったのでご紹介
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/gas_regulation.html
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/noise_regulation.html

なるほど・・・バイクって虐げられてるのね・・・
排気量アップが規制とどう関係するのかっていう記述は無かったけど、想像するに排気量アップによって検査するアイドリング時の回転数が落ちる=騒音基準値をクリアするっていう目論みなのかな?と想像してみました。
まぁ単体で考えるとそれで納得いくんだけど、こっちの1150が1200になったのと、あっちの1200が1250になったことへの整合性は取れないっていうモヤモヤは残るんだけども。
それよりもここ最近のディーラー再編の理由とか、SRがいつまで経っても安くなるどころか高くなってる要因、4本出しマフラーどころかどれもこれも全部集合になってる理由もわかったのは非常に大きな収穫でした。

と言うことで今回の結論
「僕は唯派」



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ブーバイク本舗STORES店

再度オープンしました

ブーグッズを安価でひっそり配布中
なんと送料はブーバイク負担
(なのでまとめ買いを懇願)
コンビニ払いもあるヨ

PODCASTへの投稿やイベント参加表明はコチラから

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    題名

    メッセージ本文

    メッセージの内容はこれでよろしいでしょうか

    OKでしたら送信ボタンをクリックして送信して下さい。