2015年
ブーバイクポッドキャスト、第59回目アップしました。
https://itunes.apple.com/jp/podcast/bubaikupoddokyasuto/id760661083?mt=2
複数のことを並行して進めていると対応早いところとそうじゃないところの違いが明らかになるので良いです。もちろん「そうじゃない」方にはわたし自身も入ってしまう訳ですが(笑)
・貴方もブーネズミで収入アップ(うそ)
・友達100人できるかな(できない)
・チューブ良いかも
・かつての中坊自転車とシャッター商店街
・明朗会計にしないから痛くもない腹を探られるんだ
・ヘルパー募集のお知らせ
・☆
「ライディングとはスポーツ」、おそらくそこに真実があるんだろうとは思う
http://news.webike.net/columnDetail.do?news_id=160
ロードバイクとかは別として通常わたしらが乗ってる進むも止まるも自由自在な自転車ならいざ知らず、走り出してしまうと、いや大型車であればヘタすると走り出す前から既に自分じゃ制御できないバイクともなると、理屈じゃなくて身体が反応しなければどうしようもないというのはよくわかる話。
それでもいわゆる”うんち”のわたしとしては、頭で理解できないことをどうやって身体に覚えさせるんだ?っていうのも長年の疑問。
体育の授業程度だったりレジャー的な中でやるスポーツならばならどうにでもなるし、失敗したところでそれは取り返しも付く話。でも失敗=命に関わるライディングではやりながら覚えるってことはありえない選択肢な訳で、どうしても頭で理解することが最初に来ないとならないと考えてます。
それは我々おっさんみたいに反応速度も鈍ってる人種ならば尚更の話。
この和歌山さんがおっしゃってるように、往々にして脳みそまで筋肉でできてるような人はそれがわかってなくて主観的な感覚的な物言いをしがち。ヒドイ人は精神論で押し切ったりして、それは「教える」ってことではないだろと思ってしまう訳です。
これは身体で覚えさせることを否定してるんじゃなくて、わたし的にはどちらも並行させないとイカンだろと。でもライディングについては失敗が許されないんだから実際は理論から入らないといけないし、疑似体験として練習のできる場を整備する必要があるだろと言いたい訳です。
そういう意味からも、和歌山さんが確立されたというライテク論、非常に興味あります。
注目ですな!
ガソリンスタンドにレンタルバイクとは良いですな!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150217-00000030-rps-bus_all
「江東南砂」って書かれると東京に全く疎いわたしなんかは「中国か?」って思ってしまいますが、江東区の南砂地区のことなんですね。
東京だし、そもそもGSがどんどん減ってきてるっていう問題があって、手放しに喜べないのがタマにキズってやつでしょうか。
関係無いですが、わたしの実家で飼ってる猫の名前は「タマ」です。
でもこういうのを是非とも全国展開して欲しいものです。
若年層の免許所有率は低いそうですけど、おっさん層のペーパー中免所有車は多いはずなんで、ここを走る広告塔として掘り起こすことができれば「おっ、あのバイク良いな」って食いついてくれるかもだし、”バイクが走っていること”が日常風景になれば免許やバイク購入のハードルも下がってくれるんじゃないかなと。
レンタル車輌はCB1100EX、NC750X、CB400SF、VTR250、MT-09とおそらくライダーが「一度乗ってみたい!」って思ってそうな、尚かつクセのなさそうなとこをチョイスしてるなぁって印象。
どこかへ行こうってんじゃなくて、乗ってみたいがためにレンタルしに行く・・・なんてことが頻発しそうですね。
良いなぁ、羨ましいなぁ・・・
ブーバイクポッドキャスト、第58回目アップしました。
https://itunes.apple.com/jp/podcast/bubaikupoddokyasuto/id760661083?mt=2
軍手発送、漏れはないと思うんですが、読まれたのに来てねーよ!という方はご連絡よろしく。読まれてない方は連絡しなくて結構です。
ちなみに通算6本目を読ませてもらった方にはブー巾着を送っています。今までにお1人だけいらっしゃいます。
・久々にレイダーに乗っての感想(バイクのこと話さず)
・余談はサブCPU管理です
・能登半島どうしましょう
・すっかり話してたと思っていた話
・今後のイベントと永年幹事就任おめでとう
・富士山LINEは3月から
・テーマ投稿募集廃止します
ブーバイクポッドキャスト、第57回目アップしました。
https://itunes.apple.com/jp/podcast/bubaikupoddokyasuto/id760661083?mt=2
いよいよ告知したのに富士山のことをあまり話してないという(笑)
ブログに書くニュースも新車情報ばっかりでトークネタにならないなぁって考えてみたら、どうやら世間もバイクに乗ってないような気配で、その影響によるものなんだとわかりました。 ←おぉ、これがかの有名な責任転嫁ってやつですね。
・ワークマンでイージス見て来ました
・バイク預かりサービスと北海道ライダー
・「ウォンチュ!」で決まりです
・手際のいいユーチューバー
・カップヌードルの衝撃
・ブーバイク富士山