2014年
ブーバイクポッドキャスト、第17回目アップしました。
迷走中(笑)
タンデムスタイル買って来た
カスタムバーニングも出ていたのでどっちにしようかとパラパラめくってみると、わたしの好きな読者のマシンやらおすすめグッズなんかが沢山載ってるのがこっちだったので、タンデムスタイルに。
なにやら見たことのないアメリカンカスタム的な雑誌もあって、その表紙裏だったかな?かなり最初の方の広告ページにジャギそっくりのヘルメットが載ってて、思わず買いそうになってしまいました。
あれはいわゆる世紀末カスタムしてる方々には垂涎の品のような気が・・・
タンデムスタイル、今回の特集はリアルな疑問。リアルガチリアルガチ。
新東名の紹介なんかもしてましたけど、スマートICみたいなものが出来てるんですね!これは便利だ!
東名じゃないけど、京都南から1号線入るとことか、中国道から阪神へ入るとことか大嫌いなんで、ぜひぜひこういうのをどんどん作って欲しいところです。
読者って訳でもなくどこかのSAあたりで絨毯爆撃して取材したんでしょうけど、みなさん結構デカ目のナビ付けてるんですね。
あーゆーのって、バイク降りるときはやっぱ外して持って行くんですよね?えらい荷物になりません?
もうこの時期なんで防寒ネタはなくて、収納ネタが多かったのが印象的。
こういうの見せられると高速に乗りたくなりますな。
読み進めていくうちに載ってるのが爽やかイケメンばかりだということに気付きました。
もうちょっとムサいおっさんも載せてくれないと、読んでるわたしが落ち込みます。
どんどん不安になっていくサマを感じて下さい(笑)(YOUTUBE)
県道320号の走り。
天気は非常に良いのに全く楽しめていません。
青い看板は定期的に設置しておいてくれないと不安が増すばかりです。
(この日、2度ほどUターンしました)
御朱印を求めて その1 ~出雲大社美作分院
美作88ヶ所霊場を巡ろうとしたんですが、やはり神道の家に生を受けたからにはまずは神社に行かねばならんだろうということで最初は神社に行くことにしました。
てかまだ行ってなかったのかよ!
一口に神道と言いましても仏教と同じようにいろいろな宗派?流派?がありまして、我が家は出雲大社教。
となればまずは出雲大社に行かねばなりません。
ということでやってきたのが出雲大社!
・・・の分院(笑)
だってこの時期、中国山地を越えて出雲の本院へ行くなんて芸当はわたしにゃ無理っす。
まぁここは何度も来ているところなので、勝手知ったると言う感じ。
つつがなく御朱印をいただきました。
「どちらから来なさったん?」
「すみません、地元です」
日本人は意味なく「すみません」と言うんだそうです。
ビジネス、特に国際的な場でそれは良くないと言われてるそうですが、わたしはそれが人間関係を円滑に進める潤滑油になってるんだと思っています。
そもそも国際的な仕事してないし(笑)
さて、あともう1つ最初に押さえておきたい神社がありますんで、そっちへ行ってからあちこち回ってみようと思っております。
ブーバイクポッドキャスト、第16回目アップしました。
溢れる思い、心の叫びを配信中(うそ)
いつも通りのグチ三昧ですが、よかったら聴いてやって下さい。
ちょっと新しいことやってみようかと画策中。