2014年

トリシティ追加ネタ


原二を物色している中でちょっとだけトリシティ情報が。
既に発売しているタイから輸入したもののレポートなので、国内発売モデルとほぼ同じなんじゃないかと。

s-2014-07-06 00.28.45
足下は激狭。大きい足の人は入るのか?くらいの勢い。
わたしヤバいかも(笑)
PCXスレでいつも煽りに使われる灯油やお米積載(笑)は無理なんじゃないでしょうか。
あれ読んでていつも不思議なんですけど、そもそも原二乗ろうかって人でそんな使い方してる人っているんですかねぇ?

メットインスペースもなんとか確保できたってレベル?なんだかジェットヘルすらも入らないような気がしないでもなく・・・
事故率は激減すると思いますが、その代わりに半ヘル推奨って風潮になったりしないようなヤマハのフォローをお願いしたいところ。
まぁどちらも「意地でもスペースを確保してやる!」って言うか、他車にアドバンテージは取らせないぞっていう気概が伝わって来ます。

 

 

s-2014-07-06 00.28.12
これはメーター周り。
液晶メーターなんですね。インジケーター類は液晶の上のところに配置されてるらしい。
左から時計、燃料系、速度計、外気温計・・・その下はトリップとかオドかな?
右のやつは水温計と思いきや外気温計、ありていに言えば温度計。要るか?(笑)
まぁCVTにタコメーターなんかあっても仕方ないし、ポジションもへったくれもないしでスペースを埋めるだけの装備のような気がしないでもない。
なんか前輪に関する情報を表示してくれるとか?そんなことしたらセンサー追加しまくりで高価になるか(´・ω・`)

 

 

関係あるような無いような話、大島優子さんが取ろうとしている免許は小型AT限定なんだとか。
どうせなら普通二輪をって思うのは中免世代のサガなんでしょうか。
学科の勉強をされてるってことだったのでたぶんそうだろうなって思ってましたがまだ車の免許をお持ちじゃないそうで、ホントは真っ先に車の免許を取りたいでしょうに行きがかり上二輪を取らざるを得ないようになったんだろうなぁというか、小型AT限定って技能12、学科26って感じなんですけど、この免許は上位免許を取る時の免除事項ってのが無いんですよね。普通車だろうが普通二輪だろうが免許持ってない人と同じ扱いで、技能も学科もまーた1からやらなきゃならないっていう。
今が旬の彼女なんですから、忙しさを盾に知らん顔だってできるのに律儀な人だなぁと感心しています。

よし、大島優子の心意気に応えて俺もトリシティ買うぞ!

・・・ってなる人が1人でもいればいいですね。 ←あ、逃げた(笑)



ゲートバー無しETC導入へ


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140702-00000058-asahi-soci
高速道路の渋滞緩和策として国土交通省は2日、料金所の自動料金収受システム(ETC)を新設する際、ゲートバーのないタイプを導入する方針を明らかにした。時速20キロ以下の制限も緩め、一定速度で走りながら通過可能にする。来年度末以降の開通区間から始め、既存のものは改修時などに更新する。車載器はそのまま使えるという。

パッと見てスマートインターチェンジ関係のニュースかな?ってじっくり見てみたら全然違いました。

バイクだろうが車だろうがETCってドキドキしませんか?
前の車見て「そんなスピードで大丈夫なん?」って思ったり、自分が通る時に「開かなかったらどうしよう?」って必要以上にゆっくり走ってみたり。 ←基本的にネガティブ思考
そういうのがなくなるのは嬉しいところ。改修時に更新ってことはうちの周りで導入されるのはずっと先なんだろうけど。

あのゲートバーって強行突破する人に対する抑止力として装備されてるものらしいんですが、オービスなんて写されたらしっかり呼び出しがかかるわけで、そういうしくみさえ作れば良いだけの話なんですけどね。

ただこういうところから「前面にナンバーが無いバイクは特定が不可能だから前面にもナンバーを付けなさい」なんて流れにならないことを祈るばかりです。

というか先月の高速料金請求が16000円ほど来たんですが、もうちょっと安くならんもんですかねぇ・・・



北陸高速乗り放題


http://ad.c-nexco.co.jp/kikaku/ith/

NEXCO中日本が面白いキャンペーンを。
7月1日(火)~11月30日(日)(除:8月8日~8月17日)
の期間で二輪も含むETC車輌に定額で高速が乗り放題になるもの。
ただその間じゅうずっと乗り放題って訳では無くて、任意の2日間か3日間のプランを選ぶって感じ。
また回数は期間中5回まで。
2日間プランはバイクで2800円、3日間は同じく3600円。
泊まりがけか、乗ったり降りたりしないと元は取れなさそうなんで、地元の人じゃなくてヨソから来る人じゃないとうま味は無さそうですナ。
course_map

能越自動車道へ向かう区間が対象外なのが気になるところ。
また福井とか新潟あたりまで広げてくれればもっと使い勝手良さそうなのになー、なんて行きもしないのに文句言ってみたりします(笑)
あのあたりにオートスナックあったっけ・・・?



ハーレー100万円分のクーポンが当たるキャンペーンが!


http://h-d.jp/qr/2014_wanted
抽選で5名にハーレー新車購入時の100万円クーポンが当たるキャンペーンが。
100万は大きいけど、ハーレーではお安めなスポーツスターだと60万円クーポンになっちゃうので最低でも60万くらいは自腹切らなきゃならない感じ。
ソフテイルが250万くらい、ダイナが200万、さぼてん大好きVRODマッスルは210万・・・
通常のハーレー(って言い方が一般的かどうか知らないけど)の追加支払いは最低でも100万ってところですか。

スポスタも100万くれるなら買って即手放せば原二が楽勝で買えるんだけどな(笑)
てかVRODマッスルって300万くらいしませんでしたっけ?

期間は本日(7/4)から7/14まで。
すっげー短いんでハーレー買おうって方は急いで急いで!

いつだったかsoftbankの料金が一生無料になるってキャンペーンあって恥ずかしげもなく応募したことがありまして(笑)、それ以降ずっと送られてくるようになったメールがうざったいことこの上ない訳なんですが、なんかこんな額だと似たようなニホヒを感じずにはいられないっていう。



カワサキ、バルカン900クラシックの2015年モデルを発表


http://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/15new/15vn900b.html
変わったのは塗色とclassic表記がCLASSICになったことっていう。
塗色はメタリックカーボングレー1色。
2014年モデルがエボニーメタリックグラファイトグレーなんでグレーに変化はない。ちょっと濃くなった感じ。
そしてあえて名前を大文字にした意図は不明(笑)
発売開始は10/1なんでもう2014年モデルが欲しい!って言ってもダメなんでしょうな。
てかカワサキのバイクって大体年度末くらいには店頭在庫のみってなってる感じだし、この程度の変化ならどっちでも良いかな的な気がしないでもなく。

ドラッグスターもイントルーダーも400や250しかないんで、実質ライバルはハーレーの883とかヤマハの逆車あたりになるんでしょうか。BOLTはちょっと毛色違いますもんね。
そうなってくると価格面で優位に立てる訳で、今のカワサキ的には異色なナメリカンをラインナップから外さないでいるのはそういう理由もあったりするからなんだろうか?って思ったり。

バルカンと言えばフットボードとシーソー式のギアが思い浮かぶわたしなんですが、ナメリカンは足を投げ出すのもあってなにげに足の置き場に困ることがあったりしまして、こういうベタっと足を置ける機構ってのは嬉しい装備だったりします。

お値段税込み89.4万円
リンク先には純正オプションがいろいろ乗ってて、シールドやらシーシーバーやらバッグやら付けてるとあっという間に桁が1つ増えます。
買う時にはそういうのってもう全然見えなくなってたりするんですが(わたしがそうだったので)、こうして冷静にナメリカンのラインナップを見てるとバイクって贅沢品なんだな・・・って実感してしまいますナ。

先日PCXとシグナスをショップへ見に行った時に、いろいろあったんだろうなぁっていうのがすごくよくわかる相当気合いの入ったバルカンが(たぶん車検で)入庫されてました。
なんでもオーナーさんはそれで日本全国を走り回ってソロキャンプに明け暮れてるんだとか。
ナメリカンって決してメッキギラギラが至高って訳じゃないんだなってことを思い知らされたような気がしたり、オフ車でなくてもあえてハードに使うって選択肢もあるんだな、みたいな色んな可能性を見せてもらったような気がします。

レイダーをあそこまで使い倒すなんて・・・できないだろうなぁ。



ブーバイク本舗STORES店

再度オープンしました

ブーグッズを安価でひっそり配布中
なんと送料はブーバイク負担
(なのでまとめ買いを懇願)
コンビニ払いもあるヨ

PODCASTへの投稿やイベント参加表明はコチラから

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    題名

    メッセージ本文

    メッセージの内容はこれでよろしいでしょうか

    OKでしたら送信ボタンをクリックして送信して下さい。