2014年
ブーバイクポッドキャスト、第34回目アップしました。
https://itunes.apple.com/jp/podcast/bubaikupoddokyasuto/id760661083?mt=2
台風過ぎたのに雨って・・・。なんか長い間バイクに乗ってないような気がします。
・トリシティ発売間近でPCXやアドレスとの三角関係が発現
・モニター当選したらぜひ感想を聞かせてホシー
・かねきゅうさんからキャンプ用品のアドバイスをいただきました
・叔父のスキルを受け継ぎたかったなぁ
・いよいよハスのシーズン!でもタネにはご用心
ブーエナとは何か
また作ってしまったステッカーが「ブーエナ」です。 ← え?いきなり答え?
どこにも「エナジー」なんて言葉は入ってない訳ですが、ブーバイクエナジーステッカーで略してブーエナ。
Twitterに上げたこれは縦バージョン
透明シートです。白インクを下地に置いていないので「パチステ」みたいにある程度下地が透けたりします。
あとBOOBIKEロゴのとこ、白じゃなくて透明ですので下地が出ます。
今回は四角じゃなくてデザインに合わせて周囲をグニグニとハーフカットしてます。
表面はラミネート処理しているのでツヤ消しベースなところには貼れないかも。
PODCASTでもグチってましたが5月末くらいから動き始めてようやく完成をみました。
デザインはわたしじゃないのもあってかなりの力作ができたとブーバイクオーナーは非常にご満悦なのです(笑)
例によって完成品を眺めてるだけで十分満足してるんですが、もしご希望の方がいらっしゃれば無償配布したいと思っています。
メッセージフォームより
送付先住所、氏名、希望ステッカー(ブーエナ縦 or ブーエナ横 どちらか1枚)を明記してメッセージを送って下さい。なーんかネタも一緒に送ってくれると嬉しいなぁ、とか言ってみたりして。
折り返し、無理矢理送りつけてしまいます。
ミニレターに収まらないので(涙)、クロネコメール便を使います。
なお、こういうバッタモンを貼ってるとご自身のセンスを疑われる可能性が高いので、もしバイクへ貼ろうと思ってらっしゃる方がいればその点は十分ご注意下さいますようお願いします。
高速道路、土日祝日5割引き終了
http://www.47news.jp/CN/201406/CN2014062801001783.html
7月から3割引き。
この前、「高速料金なんとかならないものですかねぇ」って書いたばかりなのにこの仕打ち(´・ω・`)
サラリーマンって取られる一方ってイメージでなんか行政的に実感できたお得な出来事って例の1000円とガソリンの▲50円以外一切ないのはやるせなくなります。
でもそれって最終的にはそういう議員を選んだ有権者の責任だって言われちゃうし。
インチキじゃなくて上手に使う方法でもあれば良いんですけどねぇ。
とりあえずETCマイレージには登録するようにしましょう>各位
車のETCすら数年前にようやく付けたわたしはその存在すら知りませんでしたが。うおーーーっ!!(やり場のない叫び)
カードの入れ替えが面倒くさくて別々のクレジットカードで車用とバイク用って2枚ETCカード作ってたんですけど、ETCマイレージは合算できないんだとか。
面倒でも入れ替えないとだめってことなんですね・・・
しかし阪神高速とかのポイントの付かなさ加減は酷いもんですね。7万円超えでたったの10ポイント?
お前らには生活の知恵すら許さないってことですか・・・庶民はどうすれば良いのでしょう。
こうなったらバイクも手に入ったことですし、モヒカンにして核戦争が起きるのを待ちましょうか。
ヒャッハー!!
MT-07/Aは8/20より発売
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
“スポーツパッション&スマート”という全ての単語がわたしと真逆のコンセプトを持つ(笑)MT-07がいよいよ発売されるようです。
なにげにヤマハの主力製品へなりつつあるMTシリーズ、この後MT-04とかも出るのかな?
MT-07の2気筒エンジンは新設計らしいんですけど、どうせならMT-09と同じ3気筒にすれば良いのに。
そして3本出しマフラーにすれば良いのに。 ←集合嫌い
そしてでっかいラジエーターが付いてるように水冷。
で、水冷と空冷ってどういうメリットの違いがあるんでしょう? (え?今更そんなことを?)
ルックス的にZ800へぶつける感じなのかな?それじゃMT-09とカブるなぁ、なんて思ってましたらMT-07はNCシリーズへぶつけるものだそうです。
一説には270度クランクエンジンはうちが本家なんだ!って言いたいがためだとか。
かつてのTZRvsNSRみたいにヤマハがホンダに対して意地になるととても面白くなるというか、やっぱそうじゃないと盛り上がりませんよねぇ。
液晶メーター右上には「ECOインジケーター」なるものがあって、これはシステムが常に燃費をみてるってことと思われ、NC対抗馬としての意地みたいなものが感じられます。
お値段はMT-07が税込み70万、MT-07Aが税込み75万。
小さいのは別として、排気量×千円ってのがひとつの目安かなぁなんて思ってるんでさぼてん的にはそんな価格的希求力は感じないんですけど、そういうことよりも価格的に考えてみればこの形状こそが今のスタンダードになってるのかな?と思った次第です。
塗色は白・赤・グレー。赤が締まっててとてもカッコイー!
AはABS搭載モデル。わたしみたいなトロトロ走ってる奴でも後輪が滑ってヒヤリとしたことが何度かあって、ABSのオプションがあるのならそっち選んでおきたいところですナ。
隼とクシタニのコラボジャケット
http://www1.suzuki.co.jp/motor/campaign/hayabusa_jacket/
・7/1~9/30の間に
・国内仕様の
・隼を
・新車で
購入した人にのみ買える権利のあるコラボジャケット。
なかなかハードルが高い。
そしてもらえるんじゃなくて「買える」権利。
それくらいプレゼンツすりゃ良いのに。
色は黒のみ。ナイロン素材。もちろんプロテクター内蔵。
反射材と「隼」文字のアクセントがとてもシック。
バイクの色が地味だと車からの視認性を上げるためにジャケットは派手なものを合わせて目立ちたいところですけど、隼みたいにバイク自体がド派手だとそういう心配もしなくて良いからこういうのでも全然OKなんでしょう。
お高いことでは定評のある(わたしなんてグローブも買えない)クシタニのジャケットが14040円で買えてしまうのは、隼を新車で買っちゃおうなんて人には嬉しい特典なんじゃないかと思います。
そう言えば1年くらい前、tuticaとクシタニがコラボしたグローブがtuticaで告知されててすごく格好いいなぁ、欲しいなぁって思ったけど3万円くらいだったでしたか、あまりにも高くて手が出なかったのを思い出します。
ちなみに隼は税込み161万。ジャケット入れれば162.4万(笑)
ていうか、隼って愛称じゃなくて正式名称なんですね。GSRとかGSX-Rみたいな名前じゃないんだ。