2015年
第2回サイコロライダースが放送に
前回は雨でイトリ(井戸田)さんのハーレーに照明をぶつけたり落書きしただけで終わったサイコロライダースが遂に長野県を走ってました。
今回は前回のメンバーに加えて、1200なスポーツスターのチュート徳井さんとデンジャラスノッチさんが参加。
でもサイコロライダースはハーレー限定チームなんだそうで(だったっけ?)、ノッチさんのエルシノアに「???」なツッコミが。
石橋さんの「でも国産でしょ?」的なとてもわかりやすい価値観には苦笑。エルシノアはわたしもどっちでも良いけど、ハーレーよか良いなって思う国産車は山ほどあるけどなぁ。
そもそも石橋さんが乗ってたカンナムスパイダーもハーレーじゃないし(笑)
サイコロライダースはツーリングの行き先をサイコロの出た目で行くところを決めるっていうもの。
前回出してたフリップでは結構緻密な工程が乗ってたような記憶があるんだけど(なんせ雷でレコーダーやられたのでもう前回のを見られないのだ)、今回は結構アバウト。振り直しもしてたし。
で、長野県のビーナスラインを走ってたけどまぁ綺麗でしたな。あの空撮は操作してる人もしっかり映ってましたがそれこそドローンですな。諏訪湖がえらく綺麗だったのとあのワインディング?わたしは使える自信ないけど、あーいう動画を撮ってみたいと思った人は多かったんじゃないかと。
規制もキツくなるけど、なんか勝手に付いてくる的なやつあれば欲しいなぁ。
まず行ったのは「うなぎ小林」
そこでのトークでノッチさんは1200のスポーツスターが欲しいんだとか。
アメトーークではハーレーの話しをしてなくてそっち方面には興味無いんだとばっかり思ってたら883なスポーツスターも持ってたんですな。
そういう前振りをやっておいて、途中ハーレーなお店にフラリと寄って・・・
この番組でただ単に店に寄るなんてことがあろうはずもなく、相当粘ったけどノッチさんはSTREET750、イトリさんはFLHXSストリートグライドをお買い上げ。前回ブログで書いたことが現実になっちゃった(笑)
ロードグライドよりはこっちかなぁとは思うけど、もう重たそうなバイクはどうでも良いわたしはストリートグライドはさておいてしまいます(笑)
でもSTREET750は良いッスねぇ。個人的には500の方を早く!って感じします。750が85万なら50万くらいでなんとかよろしくお願いします。
武田君はホントにあの美少女鉄仮面伝説なヘルメット
ジャケットも無くプロテクターも付けず、なんか七分袖みたいなシャツだけでしたけどしっかり者ってイメージなだけにちょっと意外。
そして次は蒜山スカイラインでぜひ!
ブーバイクポッドキャスト、第70回目(ブーバイク北陸スペシャル2)アップしました。
https://itunes.apple.com/jp/podcast/bubaikupoddokyasuto/id760661083?mt=2
2回分けなきゃならなくなったということはそれだけいろいろなことがあったということなんだから、むしろ喜ぶべきことなんだと思います。
・磨り減るってどう言います?
・やはり新潟は関東なのか?
・NC400X購入計画
・オートスナックの現実
・金沢を飛ばさなくて良かった
・敦賀は再訪決定?
・ブーバイク舞鶴はマターリと
ブーバイクポッドキャスト、第69回目(ブーバイク北陸スペシャル)アップしました。
https://itunes.apple.com/jp/podcast/bubaikupoddokyasuto/id760661083?mt=2
先日の「ブーバイク北陸」のご報告。喋ることありすぎて2回に分ける有様になってしまいました。
・バイクPODCASTなのにバイクでツーリングへ出る理由を力説
・BOXは付けるべき
・ツーリングセロー購入に暗雲立ちこめる
・旅行先では味よりネタになるかどうか
・思い出と見知らぬ夢との間を行ったり来たり
・次回は明日更新です
オートスナックの旅 その10 公楽園
ブーバイク北陸のメインイベントがこちら、新潟県燕市にある公楽園。
2階建てで1Fがオートスナックとゲーセン(麻雀ゲーム多し)で、2Fが宿泊施設になっています。
このルックスには昭和40年代魂が非常に揺さぶられます。我々がいろんな意味で「大人」を感じたのはこういう場所ではなかったでしょうか?
なんでも開業は1976年だそうで、来年は40周年。んー、1年先延ばしにすべきだったか?(笑)
ここにあるオートスナックはさぼてんが中坊時代、友人と学校帰り・塾帰りによく食べていた「トーストサンド」です。
あの頃の甘酸っぱいような男臭いような思い出に浸りたい、そして謎の部屋に泊まりたい。
この2つのどちらが無くても、新潟までは行ってなかったと思います。
かつてはうどんの自販機もあったそうで、どんどん撤去されているこの手の自販機。
早く押さえておかないと泣くに泣けない状況になるかも・・・
昼の間はわざわざここまで来てくれたKENKENさんとずっとお話。
早くトーストを買いたい欲求もありましたが、やはり当時を思い出して食べるのは暗くなってからにしたいのでグッと我慢。
ずっと自販機に背を向けて座ってました(笑)
KENKENさんもお帰りになったので、部屋で仮眠を取って・・・
ありとあらゆるものに年季が入っていますが、シーツや浴衣、タオルなんかはちゃんと洗濯・のり付けされてて清潔感は確保されています。
そして夜。
自販機の全景を撮るの忘れた(泣)
冷凍カレーやスパゲッティ(パスタなどでは決してない)の自販機。
横にあるレンジでチンしていただきます。
味については何も申しますまい。
動画も撮ったんですが、その編集をしていると年が明けそうなんでひとまず写真とレポートだけのアップとなりました。
GOPRO動画の編集どうやるんだ?
「ブーバイク北陸」さぼてんタイムスケジュール
ナビタイムを目安にしてみました。
ただナビタイムで出て来る所用時間はわたしが結構頑張った場合の時間になる感じです。
それに加えてわたしが道に迷わない訳が無いので、スケジュール通りに進めるためには皆様の先導ご協力が不可欠となっております(笑)
・ 道案内大歓迎
・ 富山・金沢では適当なところへ停めてレンタサイクル移動です(イングレス目的)
・ 「※」、合流大歓迎
・ 「●」、雨の場合すっ飛ばします(初日は雨の可能性?)
・ バイクに乗ってる時はiPhoneチェックできないのでアポがあればお早めに
・ ブーバイクグッズフルセットは残り5つ
初日(5/21・木)
9:00 舞鶴道へIN
11:00 北陸道へIN
13:00 富山IC着
14:00 富山ブラックを食す
15:00 チェックイン(富山市内)
16:00 富岩運河環水公園へ(ホテルからレンタサイクル) ※●
18:00 富山駅でえきそばを食す ※
18:30 イングレスで駅周辺をウロウロ ※
2日目(5/22・金)
10:00 チェックアウト
13:00 三条燕IC着
14:00 燕三条ラーメンを求めてウロウロ ※●
16:00 チェックイン(燕市内)
18:00 燕市内で夕食
21:00 オートスナックを堪能 ※
3日目(5/23・土)
9:00 チェックアウト
13:00 金沢にて食事(宇宙軒でとんバラ定食を希望中) ※●
14:00 兼六園でダラダラ&イングレス ※●
17:00 敦賀へ向けて出発
20:00 チェックイン(敦賀市内)
21:00 屋台求めてウロウロ&イングレス ※
4日目(5/24・日)
9:00 チェックアウト
10:00 「道の駅若狭おばま」集合、舞鶴へ向けてツーリング ※●
12:00 赤れんが博物館でダラダラ&食事(オートスナックへは行きません) ※●
13:00 舞鶴道へIN、家路につく