2014年
バイク売上上向きの兆しなんだとか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140207-00000017-fsi-bus_all.view-000
リンク先は販売台数推移ですけど、これを以て復調と言ってしまうのは危険な感じ。
この推移って経済成長率の推移と似てるですよ。
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/4400.html
若者のバイク離れもそうなんでしょうけど、1999年と2008年の激減ってバブル崩壊とかデフレの影響をくらってるからこそなんだろうなと。
それでいけばここに来ての微増もアベノミクス効果なのかなって考えると納得。
消費税がどう影響しますかねぇ。
そもそもメーカーが目を向けてるのは世界市場だから国内の事情に合わせたようなラインナップにはなかなかやってくれないってのもある訳ですけど、NSRもTZRも良いな、いや俺はΓだ、みたいな選択肢がないというか、今のデザインで果たして日本人が純粋に「かっこいーなー」って思えるようなのがあるのかな?みたいな疑問はずっとあって。
スペックに拘る人も当然いますけど、やっぱまずはルックスじゃないですか。
年取っていようがいまいが誰が見ても格好いいものは格好いい訳で、そろそろ「うわ、かっこえー!」って思えるようなの出して欲しいところでやんすよ。
ブーバイクポッドキャスト、第13回目アップしました。
気がつけば1週間以上経っていました。早いもんですね。 ←人ごと?
なんにせよ早いことクロスカブ買わないといけませんな。
って思ったら任意保険の通知来ました。ひゃー、もうそんな時期か-。
春には税金もがっつり取られるし。
固定資産税もそうなんですけど、なんで自分のものなのに税金かけられるかなー。
まぁ任意保険は前回は初回でえらいこと持っていかれたんだけど(人身傷害入れてるからね)、今回ドンと下がったんでちょっと助かったかな。
ホンダの20車種、5月までに出揃う
Dunk発表会での付帯情報。
公式のユーストを見てると、先日発表した新型20車種は5月中に全部出揃うんだとか。
ラインナップはやっぱり前に書いた通り、東京モーターショーで出展された物と今回のPCXっぽい。
となると残り1枠あるはずなんだけどなぁ・・・
中国のCBR300あたりをなんかするとか?
CB400SS復活を望む声もよく耳にしますし、雑誌とかにもよく出てるんですよね。そういうのも良いですね!
あれってSRのキックスターターがネックで雰囲気の似てるCB400SSに流れてるとみてるんですが、よく「心配しなくてもコツさえ覚えればキックなんか全然大丈夫」って言うじゃないですか。
わかってねぇなぁっていつも思うんですが、家とか出先とかの始動じゃないんですよ、SRに興味あればコツさえわかれば大丈夫なんてことは知ってるし、仮にわかんなくっても蹴りまくってりゃいつかはできますがな。カブって無ければ。
初心者が心配してるのは信号待ちとかでやっちゃう突然のエンストなんですよ。
ただでさえパニクってる時に、デコンプ引いてインジケーター見てヨッコラショ!なんてできやしねーだろっていうね。
なんせ初心者がコワイのはエンスト、そこなんですから。
まぁそんなグチはさておくとして、この発売ラッシュはモーターショーに出展する前から着々と準備していたものなんでしょうね。
ここに6月以降でマイナーチェンジをガシガシ繰り出してくるといよいよ「ホンダマジだな!」が確定しますね。
正直今のホンダのラインナップでそんなに手応えあるんだったら、他メーカーはもっと感じるものがあるはずなんだけどなぁ。
MT-09は国内正規販売
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09/
BOLTも逆車になる予想が国内正規販売となったし、ヤマハも国内に力入れて来てますね!
いつだったか国内は縮小って発表があったような気がするんだけど・・・
MT-09ってネイキッドとスーパーモタードのいいとこ取りがコンセプト。MT-01とはもう全然コンセプトが違う感じ。
というか、そもそもネイキッドとモタードって概念が別物というか、一緒にするとかしないとかっていうものじゃない気がしないでもないんですが、言いたいこと・雰囲気は非常によくわかります。
ただヤマハ乗りとしてはニッチじゃなくて王道を進んで欲しいなって気持ちもあったり。
ルックス的にZ1000に似てる・・・なんて言うと「お前は全然わかってない」と言われそうですが、思っちゃったんだからしょうがない。
素人なんてそんなもんです。
3気筒と言えばタイガーエクスプローラーなんでしょうけど、さぼてん的にはマッハとかKHとかNSを思い出したり。
ホンダアーカイブに載ってる通常カラーのNS400Rは「んー」って感じですが、NSRほど薄くなくVFRほど濃くもない絶妙なロスマンズカラーのNSはホントに格好良かったです。ぶっといマフラーの後方3本出しには憧れたなぁ。 ←集合管があまり好きじゃない
音には一切触れませんが(笑)
で、MT-09。
850ccで190kgは軽いんですか?よくわかんない。
目立つのはゴールドのフロントフォークでしょうか。ゴールド好きね、ヤマハ(笑)
横からのルックスはなるほどモタード然としてますね。っていうかモタードで良いじゃん。
タンク容量は14L。WMTCモードで19.4km/Lだからやっぱ200kmくらいで給油って感じ?
ハイオク仕様なのは痛いなぁ。
いつも不思議なんですが、こういうペラペラのタンデムシート。折れたりしないんです?ボヨンボヨンして飛び跳ねそうになるとか?
お値段は税込み85万~90万。
BOLTとほぼ一緒。
コンセプトは違うけど、食い合うことにならないのかなぁ・・・
とりあえずわかったから早くXJR400を出す方向でよろしくお願いします。
例のハーレーが雪上走破
http://www.harley-davidson.com/en_US/Content/Pages/dark-custom/street-at-x-games.html#
ミラノショーとやらで出展されたってだけで、詳細がぜ~んぜんわからないハーレーの新型750/500のアレ。
アメリカの公式サイトで雪道を走るムービーが公開されてます。
トップの写真を見て、こんなバンクさせてマジか!
・・・って思っちゃったんですが、ムービーを見るとしっかりタイヤにビスを打ち込んでますね(笑)
そりゃグリップしますわな。
それにそれは日本じゃ御法度だし。
ただ今までのハーレーとは全然違うアプローチ。
普通にストリート系で攻めて来るんじゃなくて、随分と斜め上から攻めて来たもんですね。
本気度がうかがい知れるって言うか。
高いんだろうけどねぇ・・・