2014年

結局公式なのか?


Twitterの話。
何百人とフォローされてる方がどうやってタイムラインを管理されてるのかすごく知りたい今日この頃。
さぼてんはバイク系ニュースは主にPCを使ってチェックしてるんでそっち方面のフォローはしてないんですけど、フォローされてる方はすごいタイムラインになったりしません?
やっぱりリスト化?
フォローするからにはそのツイートは読みたい訳で(そうでない人もいたりするでしょうけど)、リスト化って結局あちこちのリストを見ないとならなくって逆に手間じゃないですか?

PCでは生粋のATOK派のわたしなもので、「ATOKがiPhoneで使える」ってことで飛びついたTwitterアプリの「tweetATOK」。
でもiPhoneのIME?日本語入力を鍛えてしまってたせいで逆にATOKに不満タラタラとなってしまってて、原点へ立ち返ろうと公式アプリへ移るとこれがなかなか良くてすっかりお気に入りになってしまってる状態です。
ただ公式には公式なりに不満なところがあって、もうちょっと色んな機能あるやつが良いなぁなんて思って色々と調べたり実際に使ってみたりしたんですが、やっぱり公式が一番良かったっていう(笑)
サードパーティ製でも有料版は試してないんですけど、これは下記の理由でそこへ手を出すのはちょっとお金の無駄になるかなぁなんてことを思ったりもしてます。

なんでも数ヶ月前からTwitter側からサードパーティで作ったアプリには利用者10万人というユーザー制限をかけるようになったそうで、これが引っかかって開発終了に追い込まれたアプリがあったり、定員に達してしまって新規ユーザーには使えないもの(有名どころは既にヤバい)があったりなんかしてるらしい。
そういうのって開発者側にもネガティブ要素を振りまいてて、アップデート意欲も削がれてしまった結果、そのアプリを使ってるユーザーだけが取り残されていくって状況になりそうで。

あと公式を使ってて「見つける」とか「アクティビティ」ってのがとても便利だったんでこれを使えるもの・・・って探してみたものの、どうもTwitter側のAPI(データをやりとりする窓口みたいな感じっすか)がいちいち面倒らしくって、実装されてないものばかりでした。
同じ理由でプッシュ通知できなかったりRT数やお気に入り数も表示できなかったりしてて、Twitterアプリってもう完全に公式が抜きん出てるって印象は否めない感じ。
画像をサムネイル表示できないとか今どき大丈夫か?みたいなアプリもありました。これもAPI絡みなのかなぁ?

まぁわたしの欲しかった機能はどうやら公式で実装されるべくテストに入ってるようなのでそれを待つかなぁってところなんですが、その他にもわたしが見たアプリでは表示されなかった「○○さんが××さんをフォローしました」とか「△△さんがリスト◇◇に●●さんを追加しました」なんていう情報が公式アプリでは普通に表示されてたりなんかしてて、そういう機能が装備されてないアプリを使ってると何も気付かずやっちゃってることもあるんだろうなぁなんてことを感じたりしたのでアリマス。



「府中焼きそば」として押していくべき


5/10の土曜はかねてからの懸案だった広島県府中市へ行ってきました。
お目当ては「府中焼き」広島風お好み焼きの中の肉がミンチ肉になっているものです。
最初に向かったのは「山じゅう」
s-2014-05-10 14.28.19

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼の営業がちょうど終わったところだったんですが、大将のご厚意で特別に作ってもらえました。

客は当然わたし1人ですから、府中焼きのことを教えてくれたり食べ方をレクチャーしてもらえたりとちょっと得した気分。
遠くから来たということでとても丁寧に作ってもらえました。
s-2014-05-10 14.09.30

味も間違いなしです。ここ選んで正解。
商売敵のはずなのにオススメの店なんかも教えてもらいました。
いやいや、大将の店も十分旨いっすよ!(個人的には次に行った店より美味しかった)

 

 

 

 

 

 

 

 

実はこの時点で腹9分目くらい。なぜじゃ?どうしてこうも食べられないのじゃ?

「山ちゃん」の大将に勧めてもらった店の中に、突撃候補にしていた「古川食堂」があったので腹ごなしもすることなく直行することに。

見よ、このおでん(笑)
s-2014-05-10 14.43.21

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
鉄板の熱気でカラダの表面から、府中焼き食ってカラダの内側からしっかりと温めてもらいました。暑いし熱いしでもう汗ダク。

別のお客さんが注文していた焼きそばがとても美味しそうでした。 ←焼きそば大好き
次回は焼きそばを注文したいと思います。

実は他にも行きたい店が数軒ありまして、そもそも府中焼きグループの店もそんな多くはないそうなんですけど一度に食べられる量の問題もありますから、何度も通わないといけないのかなぁなんてことを思ったりもしています。



125ccのSFってどうよ YAMAHA MT-125


http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-125.aspx
EUヤマハのサイトで新型バイク、MT-125が公開されています。
水冷単気筒15馬力ってことで中身はYZF-R125と同じっぽい。
スタイルだけ見ればなかなかなんですけど、やっぱり人が乗ってる写真だとグロムみたいな125なりの車格って感じ。
ただ写真で見る限りでは質感はかなり良さそうですしメーターもフルで液晶を使ってたりなんかして、グロムじゃなくてKTM DUKE125にぶつける気満々って感じでしょうか?

2010年にYZF-R125をプレストが輸入販売した時の価格が約46万でしたので、今の円安を考えれば50万越えは間違いないところ。
Z250が49万ですから果たしてその価格で売り物になるのか?との声があったり、もうYZF-R125は輸入されてないんだからこれも国内販売はないだろって声もチラホラ。
確かに原2が人気とは言うもののそれはコストがかからないからであって、いくらランニングコストが低いからってイニシャルコストがここまで高いと敷居までえらい高く感じてしまうのは事実。
またCBR125が41万で売ってる中、10万ほどの価格差を度外視してまでSFに向かう需要があるのかどうかというのは疑問あったりなんかします。
50万あればセロー買えちゃうしネ! ←個人的嗜好

むしろかつてのNS50FとかNSR50みたいに原付免許で乗れるMTバイクの方が潜在需要があるというか、若年層へ向けたステップアップギアとしては適してるのではないでしょうか。(わたしあのラインナップこそがブームを支えてたと思ってるですよ)

ってことでブーバイク的にはMT-50を熱望しておこうと思います。



ブーバイクポッドキャスト、第25回目アップしました。


https://itunes.apple.com/jp/podcast/bubaikupoddokyasuto/id760661083?mt=2
今日はアメトーークの日ですよ。みなさんレコーダーの予約はできてますか?
・GWはどちらへ?
・三次で唐麺焼きを食い、鳥取でカレーやホルソバや立ち食いソバを食らう
・二宮さんのキープレフトやめるぞ宣言と目撃した事故
・心構えって大事
・原価のお話
・ブーバイクでググると遂に・・・



アメトーークで「今、バイクが熱い芸人」が!


http://www.tv-asahi.co.jp/douga/ametalk_pr/82
なんとバイク芸人は早くも3回目。
ガンダムでも3回はやってないんじゃなかったでしたっけ?

とにかく今回さぼてん大注目なのはハライチ岩井さんのバイク。カワサキのやーつ。 ←あのネタ好き
500SSですよ、マッハⅢですよ。
あのカラーリングにタンクの凹み、H1か?初期型か?初期型なのか??
先行公開されてる動画(リンク先)で、あの独特のカラーリングが映った時は「え?、ええ??」と二度見してしまいました。

マジかーー!

マッハⅢなんて都市伝説だと思ってたのにこの世に実在するんですね! ←wktkし過ぎてもう訳わからなくなってる
毎回バイク好き芸人では出演者の方々のバイクについてはあまり語られることがないのが残念なんですが、マッハについては語って欲しいなぁ。
もちろんケンコバさんのZ1やジュニアさんのCB750についても語って欲しいところなんだけど、前述の理由に輪をかけてあのお二人はご自分の自慢をされない方だし、おそらく番組の主旨もバイクそのものじゃなくてバイクに乗ることをアピールするのが目的でしょうから個別のバイクの蘊蓄とかってのは聞けることもないんでしょうけどね~

前回はチュートリアルのお二人のツーリングの模様が放送されてましたけど、今回はウワサのRGツーリングクラブの紹介があるそうで、謎に包まれていたこのクラブの様子が垣間見れるのかと思うとwktkは留まるところを知りません。
今回呼ばれなかった(VTRでは出るらしい)RGさんや気絶の西川くんも4ではぜひ呼んでもらって、RGツーリングクラブを熱く語って欲しいです。

わたしがまたバイクの世界に舞い戻ってきたのって(いや、別に舞ってはいないんですけど)、少なからずバイク芸人にインスパイアされたところもあるんじゃないかなぁと思ってるんですけど、密かにブーム製造機と呼ばれているアメトーークきっかけでバイク人口がどんどん増えることを期待してるところです。

でもなー、人気出ると益々マッハが遠のいて行っちゃうなー。

しかしこうして見ると芸人のみなさんはお金持ってるんだなってのがよくわかりますねぇ。



ブーバイク本舗STORES店

再度オープンしました

ブーグッズを安価でひっそり配布中
なんと送料はブーバイク負担
(なのでまとめ買いを懇願)
コンビニ払いもあるヨ

PODCASTへの投稿やイベント参加表明はコチラから

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    題名

    メッセージ本文

    メッセージの内容はこれでよろしいでしょうか

    OKでしたら送信ボタンをクリックして送信して下さい。