2014年
久々にレイダーのレビューが
http://www.bikebros.co.jp/community/IMP_bikeData.php?m=2&s=87&b=16&noscroll=1&utm_source=vb&utm_medium=impression-list#jump_9805
バイクブロスで約1年ぶりにレイダーのレビューが載りました。
以前、週刊バイクTVでも謎の女が隼のことを説明する際に鼓動感鼓動感としきりに言ってたんですが、いまいち何のことを言ってるのかよくわからず。 ←それは他のバイクをあまり知らないから(笑)
振動がキツイってことなんでしょうか?だとしたらわたし鼓動感要らないっす。 ←じゃあレイダー乗るなよ
ここから先の季節、太ももがえらいことになるってのには非常に同感。
信号で止まる時など力一杯ガニ股になってつま先つんつん状態になります。
走ってない時はファンを回して冷やすというか、熱気が上がって来ないように飛ばしてくれるようなものを付けてくれたら良いのに。
いや、そんなことよりバックギアだ。直ちにそれを用意するのだ!!
そしておそらく次のレビューが投稿されるのは2015年と予想します。
ブーバイクポッドキャスト、第30回目アップしました。
https://itunes.apple.com/jp/podcast/bubaikupoddokyasuto/id760661083?mt=2
脱線してる話を必死でバイクへ戻そうとする無駄な努力を感じて下さい。脱線すると話が長くなるんですよねぇ・・・
途中妙なところがありますが録音ミスではございません(笑)
・「たまたま」みたAKB
・ホンダのバナーにイラッ
・KLXにアドレスV
・ダルマへ行こう
・リスナー数は?
リターンライダー
http://news.webike.net/columnDetail.do?news_id=120
ウェビックでなかなか良いコラムが。
先日コケた者としても思うところというか痛いところが多々ある内容です。
そもそもわたしなんて助ける方じゃなくて助けてもらう方の人間だけになにひとつエラソーなことは言えないところでありまして・・・
とにかく気を付けなきゃならないのは、まわりに迷惑をかけないことなんだろうと思う次第。
まぁこれも「引き起こしを手伝ってもらったその口が言うかーー!」ってとこなんですけども。
練習するしかないんだろうなぁって、あの日の帰り道はそんなことばっかり考えてましたですよ。
モンスター1200にモンスターハンターバージョンが
http://www.ducati.co.jp/index.do
http://www.autoby.jp/blog/2014/06/1200-2e95.html
手塗りってことは1台1台が別物ということ?みたいな驚きがあったり、まぁ型紙があるんだろうけど、と思ってみたり。
わたしみたいなヘタレですと、コケて傷でも付いた日にゃーえらいことになるぞ!的な後ろ向きのことしか考えなかったり。(ゲームしないんですよ・・・)
完全受注生産で税込み181万とは言うものの、そっち系の方々はスペックの求め方とお金の使い方がハンパないですから、これ案外売れるような気がします。
というかこれきっかけでライダー人口増えれば良いですね!
tuticaで読んだんだったかな?モンスターだったかディアベルだったか(まぁ何から何まであやふやな情報だこと・・・)試乗会で乗ったらとても扱い易かったそうで、女性に人気なのはそういうこともあるんだろうなと思ってみたり。
岡山にもドゥカティの代理店がありまして、わたしもバイク買おうってなった時にディアベルを見たくて一度お邪魔したことが。
ユーザーのお客さん含めてなんか独特の雰囲気というか、ドゥカティ愛に満ちあふれてて圧倒されて帰ったことがあります。
2つ目のリンク先、見る度に誰だかわからないくらい美しくご成長されてる釈さんのルックスについて語るのは無粋というものですが、なぜに永井くんがタンデムなんだ?という疑問は提示しておきたいと思います。