2014年8月

これは自作なのか?~ニーラー500SS

キャンプ関係の動画をYOUTUBEを見てて、いつものようにあちこちへ脱線してたらたどり着いた動画。
キカイダーのサイドマシンの原形になったカワサキ500SSのニーラー&側車付き。
猛烈にカッコイイ!

しかしマテ

そもそも500SSってのはアメトーークでハライチ岩井さんが持って来てた普通のネイキッドタイプしか市販されてない。
そしてわたしが知るキカイダーのサイドマシンっていうのは、東京モーターショーにカワサキが出展したコンセプトカーを再塗装&若干外装変更したもののだから、バイク本体というのはキカイダーが乗ってるのと基本的に同じ形状のフルカウリングされたもののはず。
もっと言えばコンセプトカーだから複数台存在する訳もなく、実車は撮影終了後カワサキに返還されてしっかり保管されてるそうだから、なぜこんなネイキッドなニーラー500SSが存在してるのかが根本的に意味不明。
変身前のジローが乗ってたサイドカー(変身後はバイクも変身する)はニーラーじゃない普通の500SSだったし。

側車部は自作感満載だったからきっとそうなんだろうけど、まさかバイク本体もフレームから新作してるとか?
ニーラーってカテゴリはレース向けってことらしいので、レース向けの車輌を手に入れたとか?

まぁ経緯とかそんなものは関係無く格好良さこそ正義。全てはそこへ行き着く訳ですが。
でもウワサでは限定解除超難関化の原因になったバイクこそがこの500SSなんだとか。
当時はヘルメット着用義務がなかったとは言うものの、この格好良さの向こう側には悲しいエピソードが沢山あるんでしょうな・・・。



ミヤギポークランが大盛況のうちに幕


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140807-00000012-rps-bus_all
ポークランと言ってもトンカツ食べ歩きではない。 ←そんなことを想像するのはお前だけだ
POKERUNなる英語があるのかどうか知らないけど(検索しても出て来んかった)、関係サイトをみたところどうやらこれは専用アプリ「MIYAGI POKERUN」をインストールして宮城県内各地のチェックポイントへ行くことで手に入るカードを元にポーカーをする・・・というあたりから命名されたものらしい。
そういう言葉を何の説明もなく普通に使われてると不安になっちゃうじゃないか。

ベストテンはみんなロイヤルストレートフラッシュだったそうで、まぁそりゃそうなりますわな。
てかワンペアできたからもういいや、なんて人はハナっから参加しませんがな。やるならTOPを狙うでしょ。
そしてみんなRSFなのにどうやって順位付けたんだろう?という疑問も。
あとJOKERをワイルドカードとして使うポーカーだとファイブカードが最強になるんで、トップがRSFということはこのアプリにはワイルドカードがないということがわかる。まぁワイルドカードを使うと確率で順位付けされてる役の出現率が逆転したりなんかするし、アプリのアルゴリズムを考えるのも面倒だろうから、やっぱそうなっちゃいますわな。
わたしはJOKER使いたい派だけど。

それはさておきポークラン。「スティール・ボール・ラン」には違和感あったけど読んでるうちに引き込まれていきました。大統領じゃなくて「THE WORLDの」Dioを最後に持って来たのはやっぱそうなっちゃう?って感じでしたな。 ←今頃初見だっていう

いやいや、ポークラン。震災復興には無条件かつ全面的に賛成するものなんだけど、先日からの週刊バイクTVしかりさりげなく宮城以北ってなってる感じなのが気になってみたり。
ネットで検索してみるけど福島絡みの最近の情報ってのが全然無くて、いやあるにはあるだけど民間レベルのお話じゃなかったりしてて「大丈夫なのか?」って感じは否めない。
どこまで良くてどこからだめっていうのが人によって違うってのもヤな感じ。
ちゃんと数値を出してきっちり決めてくれれば良いのに。



ヤマハが免許取得キャンペーン


http://www2.yamaha-motor.jp/mc/campaign/tricity-license/
s-main_01
「TRICITY 免許取っちゃう♪キャンペーン」
大島優子も無事免許取れたようですが、音符を付けたのは少しでも大島優子的な雰囲気を出そうという考えからでしょうか。
大丈夫か?ヤマハ。

てか殊更に”若者向け”をアピールしまくってるのでおっさんにとってのハードルは高くなる一方です(;´д`)

条件は
・期間中(2014年9月10日~2015年6月30日)
・新規に
・AT小型限定普通二輪以上の二輪免許を取得し
・TRICITY 125を
・新車で
・購入した人
既に小型二輪以上の免許を所有している人は対象外ということなので、「普通二輪持っててこの度大型を取りました。ということでMT-9買うんですけど、それはそれとして日常の足としてトリシティも買います!俺ってお得意様っ!」って人はダメ。
ホントにトリシティが欲しくなって教習所へ通うって人が対象になる感じでしょうか。

肝心のキャッシュバックは1万円。
ちっ、しけてやがるぜ(゚Д゚)y─┛~~  ←モニター落選でやさぐれ中

どうせならヤマハテクニカルセンターで「大島優子と一緒に免許を取ろう」みたいな企画をやれば良かったのに。
そしてその手でAKBのメンバーを次々と起用していけば数年間はウハウハ状態が続くような気が。

「いやー、あいにく小型はもういっぱいなんですよ」
「じゃあ普通二輪でも良いです!」

みたいなことで免許人口が増えて、それが業界の活性化に・・・(笑)



隼祭りが延期


http://news.webike.net/overallDetail.do?news_id=5813
s-00001
毎年8月の第2日曜ということで8/10に予定されていた隼祭りが10/12へ延期に。
ちょうど台風が上陸するあたりなんで致し方ないというか、そうしてもらわないと困るって感じでしょうか。
てかなんでもスズキが本腰入れて来たのは今回が初めてだそうで、一部ではスズキの呪い説もまことしやかに囁かれてるとかいないとか ←これ勝谷さんが自分の願望を言う時のやり方(笑)

お祭りには色んなバイクが集まるっぽいんだけどなんせ「隼祭り」、少なくとも4~500の隼が集まるでしょうからその壮観っぷりをぜひ眺めてみたいものです。10月なら良い気候だろうしネ!
開催日は日曜で近くにある「昇龍軒」もしっかり営業中なんで、しっかり唐揚げも食わなくちゃ!ですね。

むかしむかし、岡山TIサーキットが閉鎖されるかどうかって頃でしたか、ハーレーの大ミーティングが開催されてハーレーの認知度が(少なくとも地元では)爆発的に広がったことがあったんですけど、こういうイベントから特定のバイクだけでも認知度が高まると良いなぁと思います。

レイダー祭りもぜひ(笑)



トリシティ年内目標を早くもクリア


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140806-00000013-rps-ind
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ03H06_T00C14A8TJC000/
7月受注分で今年予定されている台数が埋まったと柳社長がコメント。
年間目標が7000台ですから月間600台で年内目標は2400台となる訳で、別報道では4000台の受注があるとの情報があるので、これは年内というか年度予定すら埋まったと予想。
増産するにしても政情不安なタイだし向こうは向こうで現地向けに売ってるしで、そう大量に追加があるとも思えない感じ。
ショップもある程度在庫を持つこと前提に注文入れてるでしょうけど、最悪来年4月まで待たされるとか?
さすがにそりゃ無いか。

三輪車のインパクトは絶大だったということか、潜在的ライダーである中免世代の掘り起こしに成功したのか、我々のセカンドバイク需要への受け皿になったのか・・・。
試乗イベントやモニターキャンペーンなどでは「若者からの反応がすごい」的コメントも出てたんですが、車の免許離れすら言われてる昨今でそんなに小型(以上)免許の所有率が高いとも思えないんだけどなー。

まぁなんにしても遂に売れるバイクが出て来たのは大歓迎です。
秋頃は三輪車が走りまくってるんだろうか???
大学近辺とかの様子を見てみたいところ。
こういうのをきっかけに駐輪場が(125ccまでであっても)増えてくると良いっすね!

かたや本年度注目のもう一方の雄であるNM4は大苦戦のようで、明暗くっきりというところでしょうか。
だからNMBにCMやってもらえとあれほど・・・



ブーバイク本舗STORES店

再度オープンしました

ブーグッズを安価でひっそり配布中
なんと送料はブーバイク負担
(なのでまとめ買いを懇願)
コンビニ払いもあるヨ

PODCASTへの投稿やイベント参加表明はコチラから

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    題名

    メッセージ本文

    メッセージの内容はこれでよろしいでしょうか

    OKでしたら送信ボタンをクリックして送信して下さい。