2014年7月

ブーバイクポッドキャスト、第35回目アップしました。


https://itunes.apple.com/jp/podcast/bubaikupoddokyasuto/id760661083?mt=2
http://boobike.net/podcast/20140725.mp3
一部iTunesで更新が効かない事案が発生しています。
わたしの場合、一旦削除してストアから再購読したらなんとかなりましたが原因不明です(´・ω・`)
最悪2番目のリンクで直でファイルへアクセスできます。
なおiPhoneアプリからは大丈夫のようです。

情報モトム!

前のサーバー落ちもそうだったんですけど、こういうアクシデンツが発生するとただでさえ少ないお客さんが激減するんですよね・・・
・絵ヅラが汚くても迫害しないでネ
・キャンプ場空いてねー!
・泊まりがけでオートスナックへ行くぜ
・グンマーはオートスナックのメッカ
・MP3やシグナストライクや免許の話
・おじいちゃん、大丈夫か?



GOGGLE9月号からRGTC新連載が!


RGTCとは言わずもがなのRGツーリングクラブのこと。
そのRGTCによる連載がGOGGLE9月号より始まるんだとか。
記念すべき第1回目は「リーダーRG、ディアベルを買う!」
先日のアメトーークで紹介されてたRGさんのバイクはスズキのヨシムラM250Sでしたが、何でも奥さんも乗ることのできる・・・ってことでディアベル購入に至ったんだとか。
ということは買い増しですか、良いなぁ。
DUCATIのFacebookでもその模様は紹介されてたり、購入後にメンバーで凱旋パレード(笑)をする姿が激写されてたりするんですが、Tシャツ+短パンのメンバーにかなり辛辣なコメントが多く付いてたりもします。
まぁこのあたりは個人の裁量の範疇でしょうし(実際チュート福田氏はツナギだったし)あまり外野がどうのこうの言ってると小薮さんに怒られかねないのでノーコメンツと言うことで。
SNS関連で言えばRGさんのTwitterではフォロワーからのあるあるリクエストに応えるRGさんのあるあるネタ、これがTVとかでやってる延々歌をうたって最後に言うってアレじゃなくて、即答のカタチでお返事されてるんですがこれが非常に面白いです。
Twitterであるあるをつぶやいてる方は多いですが、RGさんのはちょっと群を抜いてる感じ。
あるあるってTwitterみたいなところでやるのが一番良いのカモ。

RGTCには高速に乗れない125cc以下のチーム、GENERATIONS from RGツーリングクラブというものもあるそうです。
やっぱレイザーラモンだけあってWWEへのオマージュは深いということなんでしょうか。
ご本人はそのチームの存在も忘れていたようですが(笑)

GOGGLE9月号にはアメトーークでも紹介されていたRGTCのTシャツプレゼントがあるようです。
メンバー限定の非売品なので欲しい人はぜひ。



BOLTの試乗&成約キャンペーン


http://www2.yamaha-motor.jp/mc/campaign/bolt/
55マイルプロジェクトの一環らしい。
試乗でマフラータオル、成約でレザートレイがもらえる。
トレイ欲しいがためにBOLT買おうって人は日本はおろか世界中探しても1人もいないと確信しますが、こういう販売促進に繋がりそうもないキャンペーンって一体何を目的にしてるんでしょう?
どうせやるんならAKB握手会や総選挙のチケットを1000枚分にすれば喜んで何台も買ってくれる人がいるでしょうに。
そしてヤマハは売上アップ、AKBヲタはチケット大量ゲット、我々は暴落した中古価格の恩恵を受けてみんなが幸せになれると(笑)

ただトレイ目的云々は別にして、ここんとこ乗せてもらったバイク全てに心奪われてるわたしとしては、BOLTなんてあの大きさであのエンジンですからうっかり試乗しちゃうと原二どうのこうをすっ飛ばしてえらいことになりそうな気がしないでもありません。
そういう意味からすれば、こういうのはまずは試乗させることを目的にしてるのカモ。

車なんかは試乗したくらいじゃ全然心は動きませんけど、どうしてバイクって一度乗ると惚れてしまうんでしょうナ。

キャンペーン期間は7月25日(金)から10月31日(金)まで。
タオルは先着順なので急ぎましょう!



洋物のスクリーン


http://www.bikebros.co.jp/vb/american/
こういうタイトルにすると我々世代は甘酸っぱい思い出が蘇ったりする訳ですが、それはさておき久々のレイダー関連のパーツレビューが。

ウインドスクリーン。
こちらはプレスト製じゃなくて海外のものなんだとか。
わたしもレイダー買うに当たってはいろいろ調べたつもりなんですけど、この形状は初見です。
プレストの小っちゃいやつですと高速走行は風がドカドカ当たって飛ばされそうになるわやかましいわで大騒ぎな訳ですが、やっぱ大きいやつだとメリットがいろいろあるんですね。
わたしもやせ我慢せず大きいのにしようかな・・・

お値段32000円とのことで、ここ最近原二関係のブツばっかり見てるわたしには「高っ!」だったんですが、ワイズギアの純正品は大きいやつで49000円くらいする上にクイックリリース機能を持たせるには更に22000円かかるんで十分にお安め。
・・・カブのなんて数千円なのにね。

このオーナーさんのレイダー、パッと見ですとバックレストが目に飛び込んでくる訳ですが、なにげにあちこち手が入ってる気配。

関係無い話。
たまにハーレーなんかで釣り竿的な一部のレッドショルダーが付けてたような細い棒をグニャングニャンさせてる方がいますがあれは何ですか?アマチュア無線的な?ハム的な?ハムサラダくん的な?(←ホントに関係無い)



キャンプ用品をポチってしまったでござるの巻


元々のハットリくんは無口な男で滅多に喋ることはないし「ニンニン」なんて意味不明なフレーズは言わないのでござる。カエルも苦手じゃないしちょっと抜けたとこはあるけど頼れる男なんでござる。

それはさておき、お金無いって言ってるのにamazonでいろいろ見てるとついつい「カートへ入れる」ボタンを押してしまうっていう。
たぶんわたしみたいなのがカード地獄へ沈んだりFXで資産を溶かしてるんだと思います。

それなりの価格のものにしようかとも思ったんですが、なんせお金もありませんし失敗だった時のダメージが大きいんで価格重視しつつその中で評判の良いブツを物色。まぁ評判と言っても「この価格としては・・・」ってことのようですけど。

下記のモノとなりました。

総額16000円くらい?
テントは底辺といわれる安物テント群の中でもド底辺と言われてるらしいバンドックのBDK-08。
わたしがこれにした決め手はインナーがメッシュってことです。
狭い?夏しかつかえない?今のわたしにとっては暑さ対策こそ全てと言っても過言ではありません。
同様に寝袋は絶対必要ない!という確信の元、購入は見送りました。
シートは賛否両論でよくわかんなかったです。とりあえず横幅のありそうな「ドッペルギャンガー CM-03」っていうのにしてみたんですが、んー正直わかんないっす。
快適さと嵩張るのとどう折り合いつけるかというのが悩ましいところですね。
グラウンドシートはamazon的に定番っぽい感じだったので「ロゴス ぴったりグランドシート200」で。
思い切りはみ出しチャンピオン(こういうフレーズはどんどん入れてオヤジ臭を醸し出していきたいw)になりそうですが、この先たぶんステップアップするんだろうなって思ってるテントでも使えそうなところから選んでみました。
ランタンは各所で評判良いので「ジェントス EX-431CW」、ヘッドライトは同じく「ジェントス GTR-931H」。
これも使ってみないとわかりませんので値段重視の評判プラスって感じですか。

使用感とか反省点?みたいなものについては、PODCASTでいずれアップされるであろう「ビギナーキャンプどたばたスペシャル(仮)」の方で。



ブーバイク本舗STORES店

再度オープンしました

ブーグッズを安価でひっそり配布中
なんと送料はブーバイク負担
(なのでまとめ買いを懇願)
コンビニ払いもあるヨ

PODCASTへの投稿やイベント参加表明はコチラから

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    題名

    メッセージ本文

    メッセージの内容はこれでよろしいでしょうか

    OKでしたら送信ボタンをクリックして送信して下さい。