2014年7月
サッカー観戦のバス、バイク男性はねる
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10102/86814
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10102/87180
「はねる」じゃねーだろ(怒)
片側2車線で左車線から一気にUターンとか、突然目の前に壁が現れるようなもんじゃねーか。中央分離帯もあるような道でそんなもんどうやって避けるんだ?
映画みたいに下をスライディングしろってか?
回転半径取らなきゃならないとかそんなことは一切関係なく、そんなとこでUターンなんかするっていう運転感覚がどうかしてる。
被害者は17歳。
バイク界にとっても社会にとっても大事な大事な命のことを思うと、最近涙腺緩いとか関係なく涙が出てきます。
とりあえず佐世保の殺人事件もそうだけど、被害者のプライバシーは晒されまくってるのに加害者の名前が出ないとか意味不明。
危険運転致死傷罪なのか、妨害運転致死傷罪なのかわかんないけど最高刑は15年以下の懲役。これだと判決はよくいって10年くらい?2/3の刑期で仮釈放となることが多いようなんで実際塀の中に居るのは6年くらい。
わたしが被害者の親族なら自分が加害者と入れ替わりに刑務所へ入る覚悟で刑務所の出口で包丁持って待ってると思います。
どうでも良いけど行政処分は62点。
点数とか関係なくこういう自分のことしか考えないような人間には二度と免許与えない方向でよろしく。
と、ここまで書いてちょっと出かけてると半ヘル&Tシャツ&短パンのCB400SB、XJR400の少年達が信号待ち。
別のところではシートベルトか何か知らないけど今か今かと白バイが違反者をお待ちかね。
なんだかやりきれなくなって帰ってきました・・・
原付の乗り方
http://www.jama.or.jp/motorcycle/safety_riding/index.html
日本自動車工業会(JAMA)が「原付スクーター Safety Riding ! 」という動画を公開しています。
事故運転者の約3割が運転免許取得から3年未満であるとの結果が出ている、というデータから、初心者へ向けての心得とか止まり方、曲がり方、事故に遭うポイントなんかを10本の動画で解説してます。
まず原付免許を取ろうって人は他の免許を持ってるはずがないですし、車の免許を持ってる人も車の教習で原付の項目はないはずですから、原付に乗ろうかって人は何から何までが未知の世界なんですね。
今まで自転車で歩道や路側帯くらいしか走ったことないのに、ポーンと車道に出されてしまって、間近で見る車の大きさに圧倒されたり他のバイクにギュンギュン抜かされてってもう怖くて怖くてハンドル持つ手に力入りまくりっていう。
結局そのあたりをどう振る舞うかってのは、自分で走って経験しながら覚えていかなきゃならない訳で、そりゃ事故も起こるわなって話。
さぼてんも初めて取った免許は原付だったんですが、教習所でほんのちょっとだけ受けた講習だけで「ハイ、免許」って言われてやっぱり怖かったものですから、こういうコンテンツは非常にありがたいことだと思います。
わたしらの頃はネットとかなかったからなー。
全然関係ない原付での思い出。
学生時代、京都の堀川通りを北上してまして堀川北大路を右折したら突如警察に捕まったですよ。え?なんで?信号青だったよ?って思ったら、横断歩道を南から北へ向けて渡ろうとしてる人がいたんですね。
googleストリートビューで「堀川北大路」を見てもらいたいんですけど、ここ待たんといかんのか?ってくらい広い交差点だったりします。
そりゃ違反は違反だろうけどどうにも納得かなかったものです。
PAにコンビニ
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h26/0725/
NEXCO東日本が東関東自動車道 大栄PAに『セブン-イレブン大栄PA上り店』と『セブン-イレブン大栄PA下り店』を同時オープンすると発表。
また東日本に先を越された(悔)
別会社なんだから東日本や中日本に遠慮せず先手打って何かやろうよ、NEXCO西日本。
オートスナック導入なんてどうだ?(笑)
SAじゃなくてPAなのがポインツでしょうか。今後はSAにも作るみたいだけど。
わたしみたいなやつはSAみたいなメジャーな場(笑)よりPAを使う頻度の方が高い訳ですが、それでも飲み物の自販機だけってのは寂しいなって感じてたところで、個人的に最近のセブンイレブンでは最大ヒットの「ネギ味噌おにぎり」がいただけるのはありがたいですな。
セブンと言えば、各所で話題の抹茶&練乳のかき氷がどこでも売ってないです(´・ω・`)
宇治金時はあるんですけどね。あずき抜いて練乳入れりゃ出来上がるだろうに・・・ま、まさか東日本限定?
いきなり24時間営業をやっちゃうようですけど、これが全国的に広がるとSA・PAの売り上げも大幅に上がるような気がします。
夜中とか寄るとSAでもお店とかはすっかり閉まっちゃってて手持ちぶさたにしてる人いっぱいいますもんね。
ヤマハから謎のアプリ
http://global.yamaha-motor.com/jp/profile/brand/apps/
https://itunes.apple.com/ja/app/revtranslator/id894526574
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yamaha_motor.revtranslator
「Rev Translator(レヴトランスレーター)」というエンジン音を翻訳するというもの。
「エンジン音を身近に感じる」っていうコンセプトから作られたものらしい。
これは世界初の“エンジン音”を翻訳するアプリであり、翻訳キャラクターが性格別に6種類設定されている。
セリフは1億通り以上の組み合わせがあり、エンジン音によって喜怒哀楽が表示され、時間や天気でもセリフが異なるようだ。
そりゃまぁ世界初でしょうよ(笑)
かつて犬の鳴き声を翻訳してくれるっていうバウリンガルってのがありまして(今でもあるのかな?)、当時飼っていた我が家の愛犬に付けたところ全く機能してくれなかったのを思い出します。
まぁこれはギャグアプリなんでしょうけど、そもそもヤマハがなぜこんなものを作ったのかが謎。
かなり昔にトヨタが充電アプリをリリースしたことがありましたけど、いよいよバイクメーカーにも余裕が出て来たということなんでしょうか。
何やら翻訳方法は6種類のバイクタイプに分けてるようで、今のヤマハならMT・SR・DS・YZF・WR・・・あともう一つなんだろう?V-MAX?FJR?BOLT?スクーター?
こんな感じで分けてるのかな?と予想。
なぜ「予想」かと言うと、わたしのiPhoneではタイプAの画面から「スワイプして下さい」って書いてるのにスワイプしても動かなかったから(なぜじゃ)
こんなもん全部一緒でいいじゃねーか、とも言えますけどSRもV-MAXも同じ基準になっちゃうと、V-MAXあたりは常に怒ってるってジャッジされかねませんもんね。
対応はわたしのiPhone以外のiPhone4s以降でiOS6以降にしているものと、Android OS4.0以降。
謎の電動三輪車
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420140717beal.html
http://www.eonet.ne.jp/~koumeijapan/ev.html
姫路の「コウメイ」という会社が開発した3人乗り車輌、EVK―TRES(トレス)。
普通免許で乗れるというのが売りらしい。
というかトリシティが二輪車扱いになったのは2010年の法改正に適合したからで、この車輌はその時の法の一部である「車輪および車体の一部、または全部を傾斜して旋回する構造を有するもの」という部分をクリアしないから二輪車にしたくてもできないんですね。
まぁこのあたりは考え方次第で、世間的には普通免許を持ってる人が圧倒的に多い訳ですし、ましてやこの車輌は観光地での(おそらく)レンタカー的需要を見込んだものだと思うのでこの方向性は全然間違ってない。
電動ということで排気ガスも出ないし車体も小さいし、環境第一で道も狭い地方の観光地では活躍してくれるだろうなぁという印象。
(レイダーじゃとてもじゃないけど入っていけないとこ多いんですよ・・・)
ようやく発表された段階なんで、受注・生産・配備はこれからでしょうけどどこかで配備されたら是非乗りに行きたいなぁ。
このコウメイという会社、リンク先を見てもらえればわかるようにガソリン車を電動に改造するみたいなこともやってたりしまして、サイトには電動化されたR33 スカイライン(GTRではない)とかモトコンポなんかも紹介されてて非常に興味深い会社です。
わたしもマジでそろそろ車を買い替えねばならん時期になってるんですが、次はハイブリッドか電気自動車が良いなぁ・・・。