2014年6月
ブーバイクポッドキャスト、第29回目アップしました。
https://itunes.apple.com/jp/podcast/bubaikupoddokyasuto/id760661083?mt=2
特集の時より長時間トークの通常回ってどうなんでしょう?
・日焼けは甘い考えに対しての警告
・やっぱレプリカの造形が最高なのよ
・亜鉛の混ざり具合がたまらん(うそ)
・ワニバーガーとオートスナック
・ヤエーステッカー欲しい
オースナックの旅 その7 福原酒店
三次インターを出てK470を西へ行き、R54を南下。道なりに進んで川を渡ったらすぐ右手にその店はあります。
隣の駐車スペースらしきところの端っこにたこ焼きだのラーメンだのを売ってる小さな店が。
ま、普通はそっち行きますわな。
そして筐体には消費増税による値上げと思わせる説明文が貼り付けてありました。これが目的で来てるのにそんなもん読んで「じゃあやめよう」ってなるはずもないので読みません(笑)
1000円でも買います。
「天ぷらうどん」をチョイス。
実はわたし甲殻類アレルギー。エビカニイカタコがだめです。
でもこういうところでは気にしてません。少々なら大丈夫ですし、そもそも入ってませんから(笑)この衣についてる赤いモノは着色料?みたいな。
お金を入れてしばし待つ。
取り出し口には前のお客さんが取り出す時に引っかかって落ちたと思われる麺が・・・
通常こういうの見るとテンションだだ下がりなんですが、目的の前には「こんなもん関係プーだ!」とばかりにサッとつまみ出します(笑)
んで、完成して自分のを取り出そうとするとやっぱ麺が引っかかって2、3本落ちてしまう。
ちょっと量が多いのかも。
自販機横には食べるためのちょっとした小屋がありまして、小さなテーブルとイスがあります。日よけにはなりますが、夏暑く冬寒そう。
でもね、実はこの雰囲気こそがオートスナックの醍醐味なんですよね。
麺の下に隠されている小さなカマボコ2切れと店主の心遣いを感じるとろろ昆布に感謝しつついただきました。
直射日光やら外気に晒されまくりの筐体なので、どこまで持つのかちょっと心配だけどこの周辺には無いだけに長持ちして欲しいところです。
ワニ
広島県北部で「ワニ」と言えばサメのことだというのは「美味しんぼ」の極々初期にエピソードとして描かれてますので、そこそこ有名と思われ。
鼻血で話題になった先日のやつ、エピソード最終回を先日中華料理屋で読んだんですが、論点のすり替えが見事で「さすがだ」と唸っています。
そもそもワニ=サメってのは中国から「鰐」って漢字は輸入したけど当時の日本に鰐がいなかったので一番イメージに近いサメが「鰐」なんだろうってことでサメのことを「ワニ」と呼ぶようになったのが定説みたいだけど、日本人ってそこまでバカでは無いと思います。
店内で注文して隣にあるスペースでいただきます。
バーガーと合うかな?って思って缶コーヒーもついでに購入。
これが「ワニバーガー」
サメの肉をつくね状にして照り焼きソースで焼いたものにキャベツの千切りを乗せ、フレンチソースをあしらってます。
バンズは温めただけじゃなくて半分に切ったものを焼いてるので香ばしくて良いです。
普通に照り焼きバーガーとしてはマックなど及びも付かないくらいに美味なんだけど、つくね状にされて照り焼きソースに絡ませられると「ワニ」としての味はよくわかんないなーってのが感想。
たぶんわたし1人だったからだと思うんだけど、おばさんが酢の物を出してくれました。
おそらく風味がキツイだろう「ワニ」を酢の物にするのは理に叶ってるのかも。
食感はコリコリグニグニ。
ノートがあって何か書いてってってことなので、ブーバイク宣伝しておきました。
ライダーも来るでしょうから、そこから繋がりができると良いなぁ。